年間行事
指導計画の中に各行事の重要な意味をおりこみ、子ども達の成長・発達を助長することを目的としています。日々の保育の中で各行事の持つ意味を理解し、社会生活の在り方や考え方の芽生えを育みます。
(1)社会的行事 | 交通安全指導・火災予防訓練・虫歯予防デー・時の記念日(時計づくり) |
---|---|
(2)国家的行事 | 子どもの日(こいのぼり製作) 母の日・父の日(感謝の気持ちを持つ) 敬老の日(いたわりの気持ちを持つ) 文化の日(菊の紋章作り) 勤労感謝の日(公共機関等で働く人々に感謝) 国家的行事は、国民の祝祭日で幼稚園はお休みになりますが、一般的な社会の行事を知らせてその意義について、 子ども達が理解できるように指導します。 |
(3)伝統行事 | なつまつり・クリスマス・お餅つき・節分・お雛祭り 指導の中に組み入れて理解し、皆で楽しむ会を持ちます。 |
(4)園行事 | 入園式・始業式・遠足・保育参観・お誕生会・宿泊保育・夏祭り・運動会・サッカー大会・幼稚園祭り・
絵画制作展・縄跳び大会・生活発表会・お別れ遠足・卒園式・終業式・・・等 興味を示し意欲的に取り組めるよう、考慮しています。 |
各行事では園での作品などを持ち帰る機会があります。
ご家庭でも子どもたちと一緒にお話をし、楽しんで取り組んで頂ければと考えています。
- 4月
- 入園式
- 5月
- 保育参観 遠足
- 6月
- じゃがいも堀り
田植え(年長児たちで田植えをし、年の暮れには収穫したモチ米でおもちつきをします。 - 7月
- 夏まつり プール遊び 宿泊保育
- 10月
- 運動会 落ち葉拾い
- 11月
- 幼稚園まつり 秋の収穫や観察 サッカー大会
- 12月
- 絵画作品展 クリスマス会 おもちつき
- 1月
- お正月遊び
- 2月
- 豆まき お年寄りとの交流会 生活発表会
- 3月
- なわとび大会 お別れ遠足 修了・卒園式
その他の活動
季節を体感できるような催し物(七夕・クリスマス・餅つき・節分・・・)や、季節に応じた野菜の収穫(じゃがいも・さつまいも・田植え〈年長〉)・園外保育、又、体を動かしリズム感を養うリトミック等の活動。
保護者の方々には親睦を深める懇親会や講師を招いての講演会、未就園児の親子登園(げんきっこくらぶ)、 又、園児や保護者にとどまらず地域の方々にも声かけをし、子育て支援の一環としての活動を企画しています。